101-0051 東京都千代田区神田神保町1-32 日本出版クラブ
1995年をピークに、踊り場の見えない出版不況が続く中、
いま、出版業界で「AI」(人工知能)が注目されています。
本勉強会では、AIの力を使い、本を売り伸ばすために、
読者により愛される本を作るために、
読者の動向や嗜好を掴み、予測し、
書店の棚管理を自動化・効率化したり、
読者との新しい出会いの場をマッチングしたりなど、
ITを活用した本の未来と可能性を探り、学び、共有します。
パネルディスカッション形式で、4名の登壇者に、熱く・深く、
本音で語っていただきます。質疑応答もございます。
登壇者は、公開書誌情報API開発者の出版人と、
IT書の著作実績があるLINE社AIスピーカーClova開発者、
機械学習ソリューションを提供する本好きシステム開発企業COO、
書評のエンタメ動画を提供し登録者数3万を超える人気YouTuberという、
実績と個性豊かな4名です。
ITに関心が高く、本を売り伸ばしたい書店営業、編集者、版元経営者、書店員、
また、ソリューション提供で出版業界を活性化させたいITエンジニアたち、
さらに、ITに関心が高く、本がないと生きていけない書籍ヘビーユーザーたちに向け、
本勉強会を開催いたします。
皆様がここで学び、共有し、お持ち帰りいただいた内容が、
本とITの未来を拓くタネになることを願ってやみません。
ふるってのご参加を、お待ちしております。
●こんな方にお勧めする講座です
・AI/IT活用で本を売り伸ばしたい書店員/出版人/書店営業
・出版業界にソリューションを提供したいIT企業/エンジニア
・同じ志を持った仲間とつながりたい人
・本を商材として新規ビジネスを立ち上げたい人
・売れる本を作りたい編集者/版元経営者
・これから書店や出版社を作りたい人
・本が好きで仕方ない読者
・本とITを学び、語り、つながりたい人全般
●持ち物
・筆記用具
・お名刺
●開演時間:19:00~21:00(受付開始:18:30~)
●セミナー・ハッシュタグ
#bk_it
主催:本とITを研究する会
●開催場所
出版クラブホール会議室
●アクセス
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-32 日本出版クラブ4階
●所要時間
神保町駅(東京メトロ半蔵門線、都営地下鉄新宿線・三田線)A5出口から徒歩2分
●会の進行
●進行(120分)
□ 開会の言葉&チェックイン(5分)
□ 自己紹介×4人(10分)
□ 本日の議題共有(AIの力を借りて書籍の売り上げをアップする。AIの簡単な解説)(4分)
□ 現状把握(出版市況の縮小を確認)(1分)
□ 本を読者に売り伸ばすため必要なもの(欠いているもの)はなにか?×4人(20分)
読者ニーズの掘り起こし、本の新たな価値発見、新形態の書店開発、未知の著者・読者発掘……
□ AIは技術的に「読者探し」ができるのか?×2人(自然言語処理とビッグデータ解析)(15分)
□ 参加者の隣人との意見交換(10分)
□ 休憩(5分)
□ 参加者の意見発表×数名(10分)
□ 登壇者による講評(10分)
□ 出版業界におけるAI導入の可能性×4人(15分)
□ 質疑応答(10分)
□ 閉会の言葉&チェックアウト(5分)
※進行内容は当日一部変更になる場合がございます。
※お客様都合によるお申込み後のキャンセルおよび返金はお受けしておりません。予めご了承ください。
●講師プロフィール
◎沢辺 均(さわべ ひとし)
JPO出版情報登録センター管理委員。
1956年東京生まれ。ポット出版代表。
1987年にデザイン事務所を立ち上げ、その後1989年にポット出版を設立。
1999年、出版社5社で版元ドットコムをつくり、書誌・書影情報のデータベース化、
Webサイトでの公開、書店・取次など業界各所への自動転送、
実売情報のデータベース化などに取り組む。
版元ドットコムの2018年2月現在の会員社は264社。
2011~2014年3月、版元ドットコムから出向し、出版デジタル機構の設立に携わる。
◎橋本 泰一(はしもと たいいち)
東京工業大学大学院情報理工学研究科計算工学専攻 博士課程修了。
東京工業大学 助手(助教)、特任准教授としての9年の教員期間を経て、
2014年からLINE株式会社に勤務。
専門領域は自然言語処理、情報検索、データマイニング。
情報処理学会、人工知能学会、言語処理学会各会員。
著作実績に、『データ分析のための機械学習入門』(SBクリエイティブ刊)がある。
◎三井 篤(みつい あつし)
AIソリューション・プロバイダー、株式会社シグフォス 執行役員COO。
「画像処理、自然言語処理」×「機械学習」を切り口としたソリューションを
企業に提案、開発、提供を行う。
人材業界、製薬業界、製造業、ゲーム業界と、多種多様な業界、業種を経験。
富士通テックトーク、富士通フォーラム2019でのパネルディスカッション登壇実績あり。
https://event.jp.fujitsu.com/2019/tokyo/highlight/ai-management/
◎文学YouTuberベル【ベルりんの壁】
本名不明、出身地不明、誕生日不明。
登録者数3万人を超えるブックチューバーとして、
「観るエンタテイメント」として多数の書評を動画配信。
読書を盛り上げる活動をネットやオフラインで活発に展開。
チャンネル開設から4年で400万を超える視聴回数を誇り、
本好き・出版関係者のファン多数。
オフラインでは各地で「ベル書店」を営業中。登録者6万人。
「書けるYouTuber」として、執筆にも携わる。
特技は高速タイピング。
https://twitter.com/belle_youtube
https://www.youtube.com/c/BellelinWall
https://www.instagram.com/belle.gokigenyou/
https://bellelinwall.com
●ファシリテーター・プロフィール
◎三津田治夫(みつだ はるお)
「本とITを研究する会」代表。
株式会社ツークンフト・ワークス代表取締役。
1995年からソフトバンクにてインターネット系月刊誌の編集者、
日刊メールマガジンの編集記者、ZDNet Japan(現ITmedia)の立ち上げに
編集記者として参画。2000年~2018年まで、ソフトバンククリエイティブ
(現SBクリエイティブ)の書籍の編集者として従事。技術書を中心に書籍を制作。
2015年CEDECイベント『クリエイターのための出版入門-編集者が提案する技術知見の
発信とマネタイズ-』のファシリテーターなど、登壇実績多数。
https://www.facebook.com/haruo.mitsuda
http://tech-dialoge.hatenablog.com/
激動の生成AI時代に突入したことを機に、 雑誌からWebメディア、書籍、イベント・映像制作まで、 編集者としてさまざまなメディア作りに携わってきた管理者とともに、 編集者やITエンジニア、アーティスト、著述家、経営者、ビジネスリーダー、デザイナーを 中心とした有志で結成したコミュニティです。 古今東西の書物やニュース、学び、自由闊達な議論を通し、 言葉の通った豊かな明日を考え・感じ、その成...
メンバーになる